BLOG

大人の社会科見学はどうだい?

作成者: |Feb 13, 2025 7:13:00 AM

こんにちは!
日本テクノロジーソリューションの広報担当、楽(らく)です。

本日は最近の視察、第二弾の様子をお届けできればと思います。

大同生命保険株式会社様が運営されている経営者コミュニティ「どうだい?」ですが、実は以前よりご縁をいただいており、なんと当社の「酒輪」事業もこのどうだい?さんを通じて立ち上がったものだったりするんです!

詳しくはどうだい?さんの記事をご覧ください↓
https://dodai.daido-life.co.jp/article/detail/1221

そんなどうだい?さんですが、この度関西の会を開催予定とのことで、当社のカフェスペースを会場として、関西の経営者様を集めた関西の会を実施いただけることとなりました!

有難いことにテーマが「大人の社会科見学はどうだい?」ということで、当社のオフィスや工場もご案内させていただけるとのことで、一通り社内も見ていただきました。

前回同様、ツアーガイドのような形で若手を中心にご案内させていただいたのですが、誰もが知っている某スパイスを販売されている社長様より、

「200社以上とやりとりをしてきたが、ここがダントツ。若手が会社のビジョンを社長と同じ熱量で語れる、下まで浸透しているということが勉強になった」

と言っていただき、、私はとても感激しました!!

実は、私が所属するチームが"目指すチーム像"として、
「会社で起こる全ては自分ごと。社長と同じレベルで会社を語る」
と置いているくらい、「同じ温度で語れる」ということに対して重要感をもっていました。
それがチームではないにしろ、他社様に感じ取っていただけたこと、現に語れる社員がいることに対しての感謝と会社としての成長感がじわぁ~と胸に広がった一日でした。

と共に、やはり経営者は「会社」を見る時に「社員」をみていて、社員の立ち回り一つで全てわかるのだろうとこちらも勉強になりました。

こんなにも連続で「理念浸透」あるいは「ものの見方・考え方」のすり合わせの大事さを体感させられることになるとは、何かのメッセージなのか?と思うくらいです。
きっと会社レベルでも個人レベルでも、言ってることとやっていることの一貫性を持っておけよということなんだと思います。

 

If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together.
早く行きたければ、ひとりで行け。遠くまで行きたければ、みんなで行け。

 

なんだかふと思い出しました。

それでは、また次回*