短期の人員変更、外国人の雇用…
マニュアル映像を制作する企業が増えています。
技術継承・社内教育の効率化
メーカーにとって、工場の紹介は信頼感を獲得する重要なプロセスではないでしょうか。
しかし、近年は営業・採用・広報など様々な場面で、
WEBを活用した企業活動が盛んになり、
実際に工場に足を運んでもらう機会が減ってしまいました。
そこで、工場紹介もWEB上で行えるようにしたいというお声が増えてきています。
制作方法ごとの特徴
代表的なマニュアル制作の方法をご紹介します。
自社制作
従業員や専門チームが自社で制作を担当します。
主にパワーポイントやワード等を用いられることが多いです。
コストが比較的低く抑えられますが、制作スキルやかけられる時間の制約があります。
専用ツール導入
専用の制作ツールを導入して、社内担当者がマニュアルを制作します。
制作ツールのテンプレートや機能を活用して、整った外観のマニュアルを作成できます。
制作スピードや品質が向上しますが、ツールの習熟時間や導入コストが発生します。
制作を外注
専門の制作会社にマニュアルの制作を委託します。
プロの制作者が専念して制作するため、高品質で専門性の高いマニュアルが期待できます。
企業内のリソースを節約し、プロの専門知識と経験を活用することができますが、外注費用が発生します。
社員への負担を最小限に
わかりやすく・使えるマニュアルを、
複数制作するなら、外注がおすすめ。
比較表
マニュアル映像の制作なら
日本テクノロジーソリューション
機械メーカーが制作
当社は包装機械のメーカーでもあります。
メーカーだからこそわかる、現場の感覚を生かして企画・構成からご提案いたします。
お客様の事前準備は最小限に
取材撮影で培った「現場力」で柔軟な制作が可能。
撮影しながらお話をおうかがいし、その内容をもとに映像制作できます。
チェックや段取りなど、担当者様の面倒な事前準備は最小限に制作します。
制作実績が豊富
当社では企業紹介企画「ものづくりの挑人たち」
展示会取材企画「展示会PRESS」の企画・制作を行っており、
500社以上の撮影実績があります。
業界も様々ですので、安心してお任せください。
制作事例
社外秘が多いため、当社事例をご紹介します。
無料相談/お見積りの際には詳しくご紹介いたします。
ベルト交換マニュアル(ダイジェスト)
シュリンク包装機のメンテナンス映像。
ベルトの交換手順を解説しています。
〇必要なものを最初に紹介することで、スムーズに作業を行えるように
〇現在の進捗状況を常に表示することで進捗をわかりやすく
上記のような現場の声を取り入れてより”使える”映像にしました。
制作の流れ
-
打ち合わせ
制作の背景、活用イメージなどをおうかがいし、目的や表現のすり合わせをします。
-
撮影
貴社へ伺い撮影します。
-
初稿提出・修正
まずは、初稿と呼ばれる映像を提出します。
修正事項があれば、修正を行います。
-
納品
修正が完了すると、納品となります。
Q&A
当社では、取材スタイルの制作が可能です。
撮影現場で話を聞き、その内容をもとにした映像制作ができるので、事前準備にかける時間を減らすことができます。
撮影日より、通常1カ月以内に初稿提出。修正のやり取りを含めて2~3カ月で納品となります。
納品後の修正も承っております。(別途費用)
また、映像編集の内製化支援も行っておりますのでご相談ください。