こんにちは!日本テクノロジーソリューション広報のイブです。
今年度も、兵庫県が実施するインターンシッププログラム 「わたしのキャリア研究会(わたキャリ)」 に参加させていただきました!
6月のキックオフミーティングからスタートし、学生のみなさんとともに約5ヶ月間、走り抜けてきました。
先日行われたキャリアフォーラムでは、弊社からも代表と社員が参加し、活動の成果を聴かせていただきました。当日は、各チームによる活動報告に加えて、座談会や交流会も開催。学生さんとの距離が近く、率直な疑問や意見を聴き、やりとりすることができ、とても実りある時間となりました!
今回、NTSチームが掲げたテーマは、「人間らしさを生かしたAI活用の方法は? ~AIに置き換え不可な圧倒的個性を~」。
難易度の高いテーマではありましたが、学生さん同士でも議論を重ね、時には悩みながらも真剣に向き合ってくれました。その結果、生まれたのが、ひょうごフィールドパピリオンにも注目したユニークな提案「シュリンクラリー」。
各パビリオンで異なるデザインをしたシュリンクタンブラーがGETでき、スタンプラリーのように集められたら面白いのではないかというアイデア。
具体的な提案の中身には、しっかりと人の個性とAIの強みとが組み合わせられており、あっぱれでした!
活動前半の期間では、NTSが大切にしている 「人間らしさ」や「人的資本」 について理解を深め、企業の価値観についてじっくり学んでいただきました。
後半は、具体的な施策を形にするフェーズへ移行。弊社の独自技術、人とAIの強みの違い、NTSの仕事への姿勢など、多角的な視点から何度もアイデアを磨き上げ、非常にクオリティの高いプレゼンテーションに仕上げてくれました。

この5ヶ月間、悩みながらも互いに協力し合い、ひとつの成果をつくり上げていく学生さんの姿には、私たちも多くの学びと刺激をもらいました!
今回参加してくれた学生さんは、1・2年生が中心。早い時期から企業と関わり、キャリアを考える経験は、きっと今後の学生生活にも大きなプラスになるはずです*
皆さんが今回の挑戦を自信に変え、これからの学生生活・学びや就職活動に活かしてくれることを心から願っています!
それでは、また次回♪