BtoBセールスプロモーション|制作事例ブログ【日本テクノロジーソリューション株式会社】

インタビュー映像が“複数の使い道”を生んだ成功例

作成者: メルマガ担当 井上|2025年8月7日

今年4月、弊社制作の番組「ものづくりの挑人たち」の収録で
西松建設様の映像を撮影した際のこと。

i-Constructionの策定にも携わった
元国交省事務次官(現・一般社団法人国土技術研究センター理事長)徳山さんに
有識者インタビューを行いました。

本来の目的は、建設業界全体が抱える
i-Construction推進の難しさについて伺うためでしたが、
そのインタビューで想定していなかった「余談」から新たなコンテンツが生まれました。

有識者の視点から語られたのは、i-Constructionと離れた内容で、
建設会社としての西松建設の強みについてでした。

このコメントをきっかけに、
もともと社内教育向けに運用していた西松建設様のYouTubeチャンネルへ、
このインタビューを再編集してアップすることになったのです。

 

想定外のコメントが、別の活用シーンを生む

 

今回の収録を通して、私たち自身発見だったのは、
『第三者インタビューの“思わぬ広がり”』でした。

本来の目的は「建設業DXの先進性を社外へ伝えるPR映像」。
でも、撮影中の一言が、教育コンテンツとしても活用可能になり
制作側も想定していなかった価値が生まれました。

 

2025年5月31日放送「ものづくりの挑人たち」西松建設編 アーカイブ映像

 

 

インタビュー映像をフル活用しましょう

私たち日本テクノロジーソリューションでは、有識者(専門家)・大手企業の経営層・自治体担当者・
三ツ星シェフ・農家の方、などといった幅広いインタビュー実績があります。

台本通りの「無難な言葉」ではなく、
心の底から出てくる「本音のコメント」を引き出す技術が、私たちの強みです。

「第三者に語ってもらうことで説得力を増したい」だけではなく、

「うちの会社の価値、外からどう見えている?」
など、インタビュー映像にご興味のある方はお気軽にご相談ください。

▼ インタビュー映像の他社事例はこちら

 


"ものづくりの挑人たち"について

挑戦する人、すなわち「挑人」。 さまざまな分野で挑戦を続ける挑人たち。

優れた商品やサービスの裏側には、秘められた開発ストーリーがあった。

新しいことに挑戦しつづける情熱や戦略。 各分野の挑人たちをドキュメンタリータッチで紹介。

日経CNBCで放送後、日経CNBC online で配信。

過去放送の映像を見る