Skip to content

【展示会担当者必見】足を止めさせ、記憶に残る!製造業のための「伝わる動画」事例紹介

足を止めさせ記憶に残る!展示会動画事例

展示会の動画、ただ「かっこいい」だけになっていませんか?
目的は、“足を止めさせる”こと、“伝える”ことです。

限られたブース滞在時間の中で
「興味を持ってもらう」「製品の強みを理解してもらう」ために、
展示会動画は“営業マン”の代わりとなる強力なツールになります。

今回は、実際に展示会で使用された製造業向けの動画事例を交えながら、
「展示会で成果につなげる動画」のポイントをご紹介します。

実際の制作事例から見る“展示会動画”のポイント

 

幅広いシーンで活躍、信頼訴求の実績紹介映像(厨房機器メーカー)

身の回りの様々な場所、飲食店やデリバリー、アミューズメントなどで使用されている厨房機器を作っているメーカー様。この動画では、その中の一部をご紹介しています。展示会場ではブースの壁紙になるくらいの大サイズで動画を流して使われています。

 

使用シーンを想起させて興味をそそる映像(厨房機器メーカー)

炒め料理を自動で作る炒め機の紹介動画。本格的な炒飯のぱらぱら具合も実現できる、という強みを迫力ある映像でお届け。視覚的な迫力だけでなく、音にもこだわって来場者が思わず足を止めたくなるようにしました。

 

肉眼では見えない表面構造をアニメーションで表現(表面処理メーカー)

タッチパネルやディスプレイなどの表面処理を行う、コーティング技術の紹介動画。展示会ではコーティングあり、なしを体験できるデモはありつつも、表面処理の実演は難しく、その仕組みも言葉だけでは伝えにくい。というところを、アニメーションで紹介してあります。来場者の足止め、営業マンの代わりに説明してくれるツールとなっています。

 

機械の内部構造も分かりやすく紹介(ろ過装置メーカー)

完全自動化ろ過システムの紹介動画。食品や飲料のろ過をするための装置。独自の巻線技術を使用したフィルターで、従来と比較して調整や洗浄が簡単になったのですが、ろ過の仕組みなど、説明しないと分からない部分を展示会で実機をブースに置くだけではなく、動画で視覚的にも分かりやすく説明しています。

 

 顧客インタビュー形式の信頼訴求(フライ設備メーカー)

 米菓やスナックをフライする調理機械の紹介。後半はお客様の声で信頼感を醸成。始まりはキャッチーな音声で足止めにも効果的。フライといえばヨシダ、というイメージを持ってもらえるようにキャッチフレーズを制作。

 

(番外編)海外の展示会で流す映像(技術開発型専門商社様)

線路上に危険が潜んでないかを検知してくれるシステムの紹介映像。アニメーションで言語の壁を突破。製品がどういう場面でどう活躍するのか、ストーリーで伝えることで分かりやすくなっています。また、日本語版と英語版でアニメ―ションは同じですが、キャッチフレーズは海外の文化をふまえて、刺さるフレーズを変更。例)「安全」→「EASY」

 

展示会では特に重要「わかりやすい表現と伝え方」

 

展示会場で流す映像では、いかに分かりやすく製品や技術のメリットを伝えられるかが大事です。

日本テクノロジーソリューションでは、私たち自身が展示会に出展する包装機械メーカーだからこそ、“現場視点”を強みに、これまで数多くの製造企業様の映像制作に携わってきました。

 

  • ニッチな技術を理解したうえで、ターゲットに“ちゃんと伝わる”言葉に変換

  • 難しい仕様も、アニメーションや図解で“視覚的に理解できる

  • 展示会で必要な”足止め”のためのノウハウも自社の展示会で試して蓄積


かっこいい映像ではなく、「使える映像」をご提案しています。

 

展示会での動画を検討中の方へ

映像の力で、通りすがりの来場者を“関心客”に変える展示会を実現しませんか?

展示会用の動画制作をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
日本テクノロジーソリューションでは、製品や目的、ご予算に応じて、最適な表現方法をご提案します。

 

ご相談・お見積り・お問い合わせ